 |
| 材料(4人分) |
| 米 |
200cc |
| 米は洗って1時間ほど水に浸けておく |
| 芽ひじき |
10g |
| うす揚げ |
1枚 |
| ごま油またはサラダ油 |
大さじ 1 |
| A酒 |
大さじ 1 |
| しょうゆ |
大さじ 1 |
| みりん |
大さじ 1 |
| Bこんぶだし |
大さじ 2 |
| しょうゆ |
大さじ 2 |
| 酒 |
大さじ 2 |
| 塩 |
ひとつまみ |
|
作り方 ポイント:油を使うことでコクがでます。
- 芽ひじきは1時間ほど水に浸けてもどす。 ざるにあげて、水をきる。
- うす揚げを細切りにする。
- 鍋またはフライパンで油を熱し「1」を入れて炒める。
- 「2」を入れ、さらにA(さけ、しょうゆ、みりん)を加えて、汁気がなくなるまで炒める
- 炊飯器に米と水とB(こんぶだし、しょうゆ、酒、塩)を入れて炊く
- 水分がひけたら「4」をのせて、ふたをして蒸らす。蒸らした後、混ぜ合わせる。
|
精進料理メニューへ 玉泉寺トップへ
|